がんばる仕事仲間のリンク集
★MYホームページ★
≫NAKASHIMA IRON WORKS ★集え! 全国の鉄工所さん★ ≫e!鉄工所 がんばってるか通信 ★福岡県久留米市近郊 の製造業集団★ ≫円陣 ★佐賀のコト・唐津のコト★ ≫びびっと唐津 ≫さよちゃんのお茶でもどうぞ! ≫佐賀特選街 Virtual Mall ≫さがすばんた ≫ひびの ≫唐津ケーブルテレビジョン ★お友達のHP★ ≫住まいの木工房 むっく ≫矢作昌生建築設計事務所 ≫原デザイン室 ≫(有)池上鉄工 一級建築士事務所 ≫鉄創庵 ≫田安鉄工 ≫松江金属株式会社 ≫テーエス工業株式会社 ≫株式会社小林鉄工所 ≫梅沢製作所 ≫(有)フラターテック ≫田中特殊金型製作所 ≫(有)江藤造船所 ≫㈲ブンボ ≫曳家の栄進 ≫睦美化成 ≫吉川ハードクローム ≫中島製作所 ≫㈱河村デザイン ≫研機株式会社 ≫ミヤビクリエーション ≫㈱辰巳住研 ≫キッチンよい1日 ≫㈲山口鉄工所 ≫野口鍛冶店 ≫TATUYA JEWELRY DESIGNS ≫サンテック ≫㈲サンアイ工業 ≫㈲ダイテツ工業所 ≫㈱今野製作所 ≫㈱日伸建設 ≫古空間プロデュース 槌の音 ≫㈲古賀機械 ≫㈲基山建設 ≫川崎建築都市研究所 ≫Kenner ㈱永和工業 ≫㈱コンセプト ★お友達のブログ★ 鉄工所さん ≫池上鉄工の 考えるより感じろ ≫溶接屋修理実績ブログ ≫溶接屋日々ブログ ≫Shiba@鉄骨加工日誌 ≫バチバチ溶接の 鉄工所日記 ≫ステンレスらせん階段の テーエス工業 ≫ステンレス加工 ≫鍛冶屋のKUSO力 ≫鍛冶屋のKUSO力-R ≫ダメダメ2代目の建築日記 ≫ワールドサンテック ≫製作金物 ㈱今野製作所 ≫スチールスタイル ロートアイアン工房さん ≫kenner スタッフ日記 工務店さん ≫子育てママ社長の リフォーム記録 ≫㈱コンセプトの現場日記 家具・建具屋さん ≫「く」の話 ≫中島便り デザイナーさん ≫「で」の話 ≫羽川再生堂 私的美術館 設計事務所さん ≫矢作昌生のblog 意匠職人さん ≫意匠職人 町谷一成 プロデューサーさん ≫江副直樹のブログ ≫古空間プロデュース 槌の音cafe 機械製作、部品加工屋さん ≫フラ風呂-機械屋、試作屋 ≫ものづくりへ 愛と魂の情熱を!! ≫製造業の便利屋さんブログ 看板屋さん ≫クラフトのブログ ≫集客専門「魔法の看板屋」のブログ 繁盛虎の巻 プロカメラマンさん ≫写真と毎日 フッ素樹脂コーティング屋さん ≫ふっ素屋のブログ ゴム金型屋さん ≫田中特殊金型製作所 ゴム製品の製作屋さん ≫マルナカゴム工業 硬質クロームメッキ屋さん ≫吉川ハードクローム メッキ職人のブログ 曳家さん ≫栄進新聞 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 カテゴリ
全体 仕事のはなし 日々のデキゴト 鉄工所の未来とは 螺旋階段 鉄骨階段 ヒトフデハシゴ LL-SUPER ロフト用ハシゴ 屋外タラップ 手摺 ゴミステーション 鉄骨工事 建築工事 金物系の工事 修繕工事 改造工事 モニュメント スチールアート ステンレス 旅行 便利アイテム 建築模型 リンク ロートアイアン お知らせ スライド式ハシゴ 雲梯(うんてい) 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]()
この時期、父は毎年川でカニ捕りをやります。カニ捕りの方法は、船を川に係留しておき、川に設置したカニ捕り籠を定期的に上げに行く基本的なやり方でやってます。今日は父が行けないということで急遽、私と弟2人で籠を上げに行ってきました。最近は全然行ってなくて久し振りだったのですが、カニとりは小学校の頃からやってました。正確に言えばお手伝いです。あと笹を切って束ねて、それを沈めて数日後にそれを大きな網ですくう笹づけのうなぎ捕りもやってました。その時は船外機なんて付いてなくて艪が付いてました。そう、あの長いへらみたいなものを手で左右にかいて進むやつです。その時は艪で船が進むというのが不思議でたまりませんでした。未だに艪で進む原理はわかりません。今は船外機が付いてますので楽ちんです。籠の設置場所を書いた地図を片手に1つずつ籠を上げていきます。昔よりカニの数は10分の1くらいに減ってしまいましたが、それでも毎年いくらかは取れます。籠を上げてみると・・・早速入ってました。なかなか良い型です。
![]() ![]() ![]() 今日は型の良いのが10数枚とナマズが1匹、それとザリガニが1匹捕れました。小さいサイズのカニとザリガニは来年もお世話になりますので逃がしてあげました。 久し振りのカニ捕りでしたが、良い気分転換になりました。 スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-30 22:59
| 日々のデキゴト
|
Comments(0)
![]()
お待たせしました!やっと念願のカブトムシが出来ました。毎日、空いた時間を利用しての作業でしたがどうにかここまでたどり着きました。どうですか?カブトムシに見えますか。造りながらゴキブリにだけはならないように気を付けました(笑)。製作用の型紙を作り、それを鉄板に転写します。そしてプラズマ切断したのが下の写真です。
![]() ![]() ①塗装仕上げ(仕上げはきれいですが、鉄の雰囲気が損なわれる可能性あり。) ②クリヤー塗装仕上げ(鉄の質感そのままに錆止めを兼ねる。) ③錆仕上げ(錆を発生させるのに時間が掛かり、また錆が作品に合うかどうかが鍵。) ④柿渋仕上げ(本で読んだ事があり一度やってみたいのだが・・・。) ⑤メッキ仕上げ(物によってはやってみようと思う。) この中でいちばん受けがいいのは②番のクリヤー塗装。しかも出来るだけ鉄の素材そのままに黒皮(ミルスケール)が残った状態のものが良さそうだ。 どうなるかはお楽しみに・・・。 スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-29 20:49
| スチールアート
|
Comments(0)
![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-28 20:53
| 仕事のはなし
|
Comments(0)
![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-27 21:55
| 建築工事
|
Comments(0)
![]()
だいぶ前からですが気になっている事があります。約10年前、知り合いの不動産屋さんから聞いた話ですが唐津の借家の半分は空き家だと・・・。それはちょっと大げさだと思いましたがあれから10年、建設会社や工務店、ハウスメーカーはマンション、アパートを必要以上に建て続け、その結果、飽和状態となり最近では真新しいアパートでも空きを見るようになりました。入居者は新しい借家が出来たからと移っていく・・・。アパート経営者の方が困られているという話を聞いたこともあります。賃貸物件の返済というのは家賃が入ってきて返済できるのであって、それがないとなると自費で返済しないといけません。今からまだまだ増えてくると思います。そしてそれは、わたしたち建設会社や不動産屋にも原因があるのです。もっと真剣に考えないと大変ことになるかもしれません。
あと、最近やたらと病院(眼科、内科、歯科など)、美容室、焼き鳥屋が新しく建っています。こちらも飽和状態です。半分潰し合いみたいな感じになっています。何か特別な魅力があれば残っていけると思うのですがなかなか難しいです。 これから先、一体どうなるのだろう・・・・・。 スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-26 21:39
| 日々のデキゴト
|
Comments(0)
![]() ![]() 携帯電話から更新できるようにしました。写真も送れるので便利ですね。あれれ・・・横で撮ったのでそのまま送られたみたいですね。 写真は携帯電話で撮りました。画質はデジカメに比べると劣りますが、市内で工事中の高速道路です。少し見づらいですが、橋の鉄部分にはプレパレンコートという錆がそのまま保護膜になる技術が使われています。 スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-25 19:39
| 日々のデキゴト
|
Comments(0)
![]()
土台と柱が分離しているので柱を基礎のブロックとアンカーで繋ぐというのは前回お話しました。今日は取付けから仕上げまでの工程をお話します。
まず、前回取付けたブロック部分のアンカーにL型の板を取付けます。1か所、1か所寸法を測って板を加工していき取付けます。それから今度は柱に取付ける補強板の加工です。柱の面とブロックの面が全然違うのでそこに合う様に火を使い板を曲げます。合わせられるかどうかは腕次第で、ピッタリと合わせるには長年の経験と感が必要です。 ![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-24 19:26
| 修繕工事
|
Comments(0)
![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-23 19:46
| 日々のデキゴト
|
Comments(0)
![]()
市役所から管理事務所の鉄骨の柱下部が腐食して危なそうなのでどうにかならないだろうかという依頼がありました。現場に行って見てみるとすでに土台と柱が離れてる所や柱が落ちて建物が傾いている所もありました。当然傾いた建物はジャッキアップして直しますが、問題は柱の固定方法です。建物の下には木土台があり、もともとはそれに固定してあったのですが、相手が木という事もあり火(溶接)を用いる事が出来ません。そしてその木土台もかなりの年数が経っており強度上も問題がありそうです。選択肢はいくつもなく、基礎のブロックとアンカーで固定する方法を選択するしかありませんでした。
普通アンカーボルトというのは建物を建てる時に一緒にコンクリートの中に埋めます。しかし工事の中ではどうしても後からアンカーが必要になる事も少なくありません。そのように後から取付けるアンカーのことをあと施工アンカーといいます。アンカーといってもいろいろあります。叩き込んで効くもの(オールアンカー)や叩き込んでナットを閉める事により効くもの(締め込みアンカー)などなど・・・。うちでは今までそれらを使っていましたが先日の改装工事の時からケミカルアンカーを導入しました。ケミカルアンカーとは2液混合型の樹脂を注入する接着系アンカーです。ボルトは寸切りボルト(1~2m)を使用するので今までのように長さが違うアンカーをそろえる必要もありません。前回それを使用したときに強度の違いにびっくりしました。今までの打ち込みアンカーの約10倍の引っ張り強度があり、ボルトを引っ張った時には躯体よりボルトの方が先にちぎれてしまうそうです。ですからどれだけ強いかわかるでしょう。 ![]() ![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-22 20:39
| 修繕工事
|
Comments(0)
![]() ![]() スチール空間設計 中島鉄工建設 e!鉄工所がんばってるか通信 鉄あかり ▲
by n-steel
| 2005-09-21 20:58
| 建築工事
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||